TOP
TOP > 作品紹介 > 作品詳細 ファイナルファンタジーVIII アルティマニア

作品詳細

ファイナルファンタジーVIII アルティマニア

【元版】

出版・編集 デジキューブ
スタジオベントスタッフ
発売日 1999年3月31日
価格 1,500円+税
判型 A5判
ページ数 480ページ(オールカラー)
書籍コード ISBN4-925075-49-7
【再刊版】

出版・編集 スクウェア・エニックス
スタジオベントスタッフ
発売日 2004年6月25日
価格 1,500円+税
判型 A5判
ページ数 480ページ(オールカラー)
書籍コード ISBN4-7575-1243-0

内容紹介

ディスク4枚組の大作である『FFVIII』を、本書スタッフがゲームプレイにのべ5,000時間を費やして解析し、究極のマニア――アルティマニアになるための情報を記した一冊。ジャンクションシステムをはじめとするバトルの詳細解説、モンスター攻略法、ポケットステーション用ゲーム『おでかけチョコボRPG』の解析、さらにはカードゲームの必勝法まで、あらゆる要素を徹底的に追究した内容となっている。「シークレット111」のページでは、SeeDランクや隠しイベントなどの解説を28ページにわたって掲載。

(C) 2004 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.

スタッフコメント

山下 章

 はじめて仕事をご一緒するにあたり、デジキューブの鈴木社長(当時)と垣貫編集長から受けた依頼が、「インパクトのある書名を考えてほしい」ということ。そこで、『FF』シリーズの究極魔法「アルテマ」をモジって僕がひねり出したのが、ULTIMANIA(アルティマニア=「究極のマニア」の意)という書名でした。「マニア」という単語がややかたよった印象を与えてしまうかも、との心配はあったのですが、当時「なんとかマニア」という言いかたが流行っていたのと、いかにもベントスタッフらしいイメージを醸し出している造語であることから、「これでいこう!」と決定。ちなみに、ボツになった書名は……恥ずかしくて言えません(笑)。それにしても、この本が200万部を突破することになろうとは……ご購入いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

ベニー松山

 シナリオ、シーンともに膨大ということもあって、自然『FFVII』のときと同じような方法論になったような。逃げか? いやいや、むしろイバラの道を選んだような気がしましたヨ? 見た目はハードなんだけど、本質的には『FFVII』よりもずっと少年成長物語の比重が高くって、キャラの心情ってのを読みちがえるワケにいかないから(しかし、得てして心を閉ざし気味キャラが多くてェ)緊張しましたな。

大出綾太

 ミニゲーム『おでかけチョコボRPG』をプレイするため、発売日早朝に並んでポケットステーションを購入。ポケステのIDナンバーによって入手アイテムのレア度が変わるため、あらゆる人脈を使って優良IDを探すものの、全員が一番下のグレードのものだった。引き弱え~。と思っていたら、本の発売後にたまたま買ったポケステが、かなりの優良ID。しかし、時すでに遅し。結局そのポケステには、コチョコボではなく井上トロが入ってしまったのニャ。

山中直樹

 このゲームでは、戦況が悪化するとピンチ度という数値が上がり、特殊技のコマンドが出現しやすくなる。そこで、HPの割合を減らすように装備を着脱すれば、戦闘せずに特殊技を使う準備が可能。この戦法を紹介するとき、「安全にピンチ度を上げる」と書いたら、みんなにしかられました。

板場利光

 『おでかけチョコボRPG』で重要となるのが、ポケットステーションのシリアルナンバー。この下3ケタ(000~999)がコチョコボのIDになっていて、1000種類のIDのなかにひとつだけ、貴重なアイテムを見つけやすい“グレード1”のIDがあるんです。そのIDは……じつは、本書のどこかに掲載されているので、探してみてください。

小石朋仁

 進行が本格化しようとしていた矢先、28歳にして水ぼうそうが発病。感染する恐れがあるため大部屋には入れず、1泊3万円のステキな個室で優雅な入院生活が待っていた。シャレにならん。大人になってからの水ぼうそうは命に関わることもあるという話だが、結局、身体中がクレーターだらけになった程度ですむ。入院による進行の遅れと、入院でかかった費用のほうが痛かった……。

加藤義文

 カードゲーム担当となり、行く日もくる日もカードゲームに明け暮れたせいで、本編よりもカードゲームのほうが楽しいと感じはじめる始末。でも、魔法をドローするくらいなら、適当な相手にカード勝負で勝ったあと、『カード変化』を利用して魔法を手に入れたほうがラクだと思うんだけど。いやホントに。

白川大輔

 言うまでもないことですが、『FFVIII』のムービーのデキはすばらしく、最大の魅力のひとつでもあります。私のこのころの生活は、出社してまずオープニングムービーを見てから仕事に取りかかり、その日の仕事を終えるとオープニングムービーを見てから帰路に着くというものでした。

山田真也

 画面撮影担当のひそかな楽しみは、指示されたとおりの写真を撮りつつ、そこにこっそりとお遊びを盛りこむこと。『ジエンド』の相手をケダチクにしたり(P.72)、パスワードを「おハロー」にする(P.342)など、ひそやかな自己主張に気づいた人は200万人もの読者のなかに何人いるのだろうか?

魚末烈人

 プライベートでクリアしたあと、制作に駆り出された本。□ボタンで話しかけることすら知らなかったオレに、カードゲームのサポートとはこれいかに? 結局どのキャラクターとカードゲームができるかを調査するために、延々□ボタンで話しかけまくるハメになりました。あと、「シークレット111」の「AランクSeeDへの道~最初のSeeDランクが決まるまで~」(P.326)は、たった1ページにスタッフの総力を結集させた力作です。しっかし右と左のどっちの教師に話しかけるかで得点が変わるなんてなぁ……。